2011/08/24

新入荷 アクアビット Bommerlunder


新入荷 アクアビット Bommerlunder オールドボトル




ドイツ産のアクアビット
BOMMERLUNDERのオールドボトルです。
おそらく80年代のもの。
現在生産されているのは38°ですが
こちらは40°
ポテトを原料とするアルコールにキャラウェイなどのハーブで
香りをつけた北欧でよく飲まれる命の水=蒸留酒です。
冷凍庫で凍らせてストレートで飲むのが現地の飲み方。
Trenchに在庫

なんとヒップホップレジェンドのFab five Freddy(ファブファイブフレディー)が
このお酒のCMソング(?)”冷たく冷やしてボマルンダー”の
オールドスクールのラップバージョンを
リリースしていたようです。




なんだかすごい謎なフェスの映像
Cheers Old Schoolers!


アクアヴィットとは
http://ja.wikipedia.org/wiki/アクアビット



Bar Tram & Trench(i)

2011/08/17

Audio Absinthe  オーディオ アブサン

Audio Absinthe

















オーディオアブサンなるアメリカのサイトを発見しました。
音楽紹介のサイトです。
イベントのフライヤーとてもいい感じです。


LAにいったらのぞいて見たいイベントです。


http://audioabsinthe.com/


Bar Tram & Trench (i)

2011/08/16

Absinthe La Charlotte "シャルロット" アブサン







































新たにすばらしいフレンチアブサンが日本に輸入されました。

アブサン ラ シャルロット
Absinthe La CHARLOTTE



19世紀当時のレシピをもとに生産している商品です。 
ラベルも当時のデザインをそのまま採用しています。

今年生産分の新しいラベルには大きく堂々と”ABSINTHE”と
記載がされています。
フランスでは去年末やっとラベルに”ABSINTHE"(アブサン)と
表記すること、つまりアブサンの合法化がされたので
今回入荷分は新ラベルです。
アルテミシアアブサンという植物を使った蒸留酒、
なんて周りくどい表記ではなくなりました。


フランスの第二のアブサンの町フュジェロールの蒸溜所、
ポール デボアール社の製品です。

ポンタリエの町からしばらく北上したあたり、
こちらもスイスとの国境とわりと近くにあります。

アブサンが解禁になる100年以上も前からアブサンを作っていた
老舗の酒造メーカーです。
リキュールやフルーツブランデー、そしておいしいアブサンを作ることで有名です。
先祖代々受け継がれている家族経営の小さな会社です。
























Bar Tramチームは昨年パリから500km以上も長ーい長いドライビングで
工場見学に行ってまいりました。

ごく近所には他にも数件のアブサンを作る蒸溜所があります。






















このシャルロットも伝統的な製法に従い、砂糖、人工保存料、人工着色料等の化学物質 
は無添加のリアルアブサン。


主原料ハーブは蒸溜所近くの自社農園で栽培されるの高品質ワーム 
ウッド(ニガヨモギ)を使用しています。

写真では刈入れ風景はかなりのアナログぶりです。
(2003年ころの写真だそう)









ブドウ由来のベースアルコールを使用しています。
グレープスピリッツは味と香りにも当然大きな影響を与えています。
ハーブのフレーバーに奥深い 
香りを加え、ほのかな甘みを感じます。







こちらのハーブを乾燥させる場所は毎年アブサンフェスが開かれる
スイスのアブサン発祥の土地、ヴァル ド トラベールの
小さな町、ボベレーゼに現存する当時の乾燥小屋とかなり雰囲気は近いです。




しかし工場は小さいながらも近代化されています。
小ぶりな蒸留器です。




貯蔵庫とビン詰めの機械

使用しているハーブは
フランス産ワームウッド(ニガヨモギ)、
グリーンアニス、フェンネル、ヒソップ、コリアンダー、メリッサなど

材料のハーブ類を別々に蒸留し
レシピに基づいて配合、
その後、色付けと風味付けのために数種のハーブをさらに
浸漬して作られます。

アルコール度は55°と
アブサンの中では軽めの方に入ります。
ストレートでも飲めてしまうくらい、マイルドな口当たり。
苦みは穏やかで初めてアブサンを飲む方にも
抵抗が少ないタイプです。
とても華やかな香り、花の香りさえ連想させます。

























白濁の速度も特徴的です。
かなり素早く真っ白になります。






















ドリップするときも加水することで甘みが増すので、
甘党の方以外は角砂糖は必要ないかも知れません。
入れるとしても1g程度の小さめのものがおすすめです。







































シャルロットとはおそらくラベルに描かれている女性の名前と思われます。
アルテミシアシリーズのアブサンを作るブニョンさんの製品にも
”シャルロット”の記載があります。
そちらはアブサン禁止後、おいしいアブサンをつくるスイスの有名な
密造者の名前からとったそうで、レシピも彼女のものにヒントを得ているそう。

こちらのシャルロットさんはいったいどんな人だったんでしょうか?
あるいは同一人物?
シャルロットという名前には、小さい、女性的、自由の意味があるそうです。
このアブサンの名前としても合ってるような気がします。


Cheers, Ms Charlotte!


現在、目白田中屋さん等で先行発売中です。



田中屋
http://tanakaya.cognacfan.com/



WebShop : Absinthe-Tokyo
Bar Tram & Trench (i)





2011/08/13

オルガンとリズムボックスの世界



オルガンとリズムボックスの世界 NO.63

80's Japanese TV Program

エレクトーンの魔術師、Tucker氏 オフィシャルブログより
http://tuckerofficialblog.blogspot.com/

サンタナ...


2011/08/10

From Ibiza : FRIGOLA




      It seems that august is a busy month in Ibiza with Fazz Festival , Earth Festival , and a bunch of fiestas . But we are here in Japan , quite faraway from Europe and the only thing we have to connect to Ibiza is this bottle of herb liqueur made with flowers and mainly Thyme ( Frigola or Farigola in Catalan ) . 
     
       Frigola " on the rocks " is quite refreshing and a good digestive after your meal .
 
 

Frigola by Mari Mayans Distilleries since 1880
      
      Cheers Ibiza & Frigola !!! Bar Trench

 

     ps : There are some rumours that apparently Mari Mayans distillerie went bankrupt . We hope Frigola can continue around .
        
 
     

2011/08/09

Absinthe Museum フランスのアブサンミュージアムを訪ねる



ゴッホが人生最期の時をむかえたAuvers sur Oiseの駅
パリ、モンパルナスの駅から電車で小一時間といったところ
(帰りは2時間半以上かかる、上りは一時間に一本しかない)
古い建物や町並みが残る美しい町です。
神経が過敏になって精神のバランスを崩したゴッホが
静寂の中での治療と描画に集中できる環境を求めて
この地に引っ越してきたのも納得がいきます。



アブサンミュージアムはこの町の駅から
10分ほど歩いたところにあります。




一軒家を改装して作られたこのミュージーアム、
いったいどんなものが展示されているのでしょうか?






建物の看板代わりに大きなアブサンスプーンが取り付けられています。
エッフェル塔ができたときの記念スプーンの巨大版です。



建物の随所にグリーンが使われていて
美しく周りと調和しています。







ここの館長マリーは毎年秋にフランスの
ポンタルリエで行われるアブサンティアード
(アブサン品評会)や6月にスイスの
クヴェ村近くで開かれるアブサン祭りにもいつも顔を出している、
いわばアブサン業界の有名人でもあります。
アブサン大辞典を編纂したり
アブサンの歴史に関する本を執筆したり、
アブサン酒自体の生産企画にも携わっています。

会うたびにアブサン大辞典の新刊が出ているので
購入してサインを入れてもらっています。

今回はアポなしで伺ったのですが
アブサン飲みに毎年わざわざ遠くから来る変な東洋人として
憶えていてくれて歓待してくれました。







おみやげとして持参したメイド イン ジャパンのアブサン、
ヘルメスアブサンを寄贈してきました。
なんとプレバンアブサン
(アブサンが禁止になる前の貴重な古いアブサン)
コーナに飾ってくれました。

ヘルメスの一番新しいやつを持ってきたのが少し悔やまれます。
コレクションとして展示するから飲まないとおっしゃっていました。
テースティング用の小ビンでも持ってくれば良かった。
しかし味が問われなくて逆に良かったのかも、、、




本当に良くここまでたくさん集まったものだと思います。
歴史資料としてもとても貴重なものばかり。







館内の展示物はアブサン関連のオリジナルの印刷物類が多く展示されています。
アブサン大辞典で見たことのあるものの
現物がたくさん。




グラスの縁にクリップするタイプのアブサンスプーン
スプーンとは言えないでしょうか?
初めて目にするものでした。



オリジナルの当時ものグッズが展示されています。



中庭ではニガヨモギはもちろんアブサン用のハーブが栽培されています



最近新たにカフェコーナーを作ったそう。
展示を見た後に実際にアブサンファウンテンをつかって
アブサンドリップを飲むことができるようになりました。
まだ昼の1時くらいですが
もちろん白濁させてもらいました。
Fougerolleの72°を砂糖なしのドリップで。



ペルノ社のロゴが入ったかなりモダンなシェープのファウンテン






”グリーンフェアリーの袋小路”

また秋にポンタルリエのアブサン品評会でお会いしましょう!


“A nearly forgotten part of history”

Alcohol has always had a strong connection 
with both culture and the time period in which it was prevalent. 
Absinthe is just that. 
If you are interested in french history or art, 
absinthe provides a window to both. 
This museum houses extremely rare original posters and antiques in pristine condition. 
If you talk to the curator she is perhaps the embodiment of the green fairy herself 
and has an incredible depth of knowledge on everything absinthe.
 It's definitely worth the visit when you are in town!!


オフィシャルホームページ

Bar Tram & Trench (i)